ピアニスト [DVD]/イザベル・ユペール,ブノワ・マジメル,アニー・ジラルド
¥4,935
Amazon.co.jp
LA PIANISTE
製作年度:2001年
上映時間:132分
製作国・地域:フランス/オーストリア
監督:ミヒャエル・ハネケ
製作:ファイト・ハイドゥシュカ
原作:エルフリーデ・イェリネク
ピアニスト (女の創造力)/エルフリーデ イェリネク
¥2,079
Amazon.co.jp
脚本:ミヒャエル・ハネケ
撮影:クリスティアン・ベルガー
出演:イザベル・ユベール、ブノワ・マジメル、アニー・ジラルド、アンナ・シガレヴィッチ、スザンヌ・ロタール、ウド・ザメル
“普通でない”性的嗜好をもつ中年女性が、そうとは知らずに近づいてきたハンサムな青年の一途な恋に戸惑い、スレ違いの性的情感に苦悩するさまを繊細にして力強く描いた切なく激しい愛の物語。監督は「ファニーゲーム」のミヒャエル・ハネケ。2001年のカンヌ映画祭において、グランプリの他、最優秀主演女優賞、最優秀主演男優賞の三冠に輝いた。
ウィーン。小さい頃から母親に厳しく育てられたエリカ。40歳を過ぎてウィーン国立音楽院のピアノ教授となった今でも母と二人暮らし。ある日、エリカは私的な演奏会の席で青年ワルターに出会う。彼のピアノの才能に特別な感情を抱くエリカだったが、それ以上にワルターのエリカに対する思いは強かった。彼女に執拗につきまとい、ついには音楽院の試験に合格し彼女の生徒となってしまう。ワルターはある日、思いあまってトイレにいたエリカに強引にキスを迫る。ワルターの思いが通じたかと思われた瞬間、エリカがひた隠しにしていた秘密があらわになる……。(allcinema ONLINEより)
ミヒャエル・ハネケ監督、イザベル・ユベール出演の「ピアニスト」を観ました。
昔、レンタルビデオ屋で、「ファニーゲーム」のパッケージを観て、観たい!だけど、おっかなそう、というかほんと、みちゃいけないような気がして、観るのをやめたのですが、その作品の監督さんということで、なんとなく録画して観てみました。
ファニーゲーム [DVD]/スザンヌ・ローター,ウルリヒ・ミューエ,アルノ・フリッシェ
¥3,990
Amazon.co.jp
まったく、予備知識なしで、ただ、中年女性と、若い子の官能的な映画なのかしら♪なんて、うきうきして観ていたら・・・・・なに、この最後の切なさは。。
ど~~~~~ん、とする後味は。。。
過保護の母親に育てられた女性。
お母さんという存在の大きさ、愛情という名の押しつけみたいなものに、ず~~~~っと、中年になるまで、圧倒されている子供。
こういう関係性は、少なからず、どこにでもあるお話なんじゃないでしょうか。
途中から、もう、この主人公に、思い入れというか、共感というか、同化するように観てしまいました。
だからこそ、信じられないような健全そうな若い男から、ちょい病んだ性癖の、ゆがみまくった恋愛観の持ち主が好意を寄せられる戸惑いやら嬉しさやらが痛いほど、伝わってきて、最後のあの展開は、もう自分がされたごとく、ショックを受けてしまいました。
なんというおっかない映画でしょうか。(私にとっては。。)

観る人によっては、あの若い男のほうのサイドで観ることもあるでしょう。
というか、そっち側のほうに、私もなりたかった!
この俳優さんが、また、本当に、いい男で、こんな彼から求愛されたら、夢のようでございます。
(ブノワ・マジメルがでてる作品、みちゃうぞ。)
だけど、残酷度でいけば、こいつのほうが、ひどい気がする。健全なやつに限ってさ。
いい子で居続ける、親の言うとおりに生きるって、子供にとって、大変です。
親も子供がとってもかわいいから、心配で、言いすぎたりするけれど、でも、途中から、子供のためじゃないんじゃないの、自分のためじゃないの、って思います。
心配だからって、親だからって、何してもいいわけじゃないのは、自分も息子がいるし、ほんと、難しいけれど、バランスよくというか、なんというか、気をつけます。。
ちょっとこの監督の作品が気になってきました。
オススメ度:★★★★☆
確かに、あの手紙もらったら、若い子は、ひくわぁ度:★★★★★