Quantcast
Channel: ★にわか香港映画ファンの映画ノート★
Viewing all 65 articles
Browse latest View live

526本目「ピアニスト」(フランス/オーストリア・2001年)

$
0
0

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
ピアニスト [DVD]/イザベル・ユペール,ブノワ・マジメル,アニー・ジラルド

¥4,935
Amazon.co.jp

LA PIANISTE
製作年度:2001年
上映時間:132分
製作国・地域:フランス/オーストリア
監督:ミヒャエル・ハネケ
製作:ファイト・ハイドゥシュカ
原作:エルフリーデ・イェリネク
ピアニスト (女の創造力)/エルフリーデ イェリネク

¥2,079
Amazon.co.jp


脚本:ミヒャエル・ハネケ
撮影:クリスティアン・ベルガー
出演:イザベル・ユベール、ブノワ・マジメル、アニー・ジラルド、アンナ・シガレヴィッチ、スザンヌ・ロタール、ウド・ザメル

 “普通でない”性的嗜好をもつ中年女性が、そうとは知らずに近づいてきたハンサムな青年の一途な恋に戸惑い、スレ違いの性的情感に苦悩するさまを繊細にして力強く描いた切なく激しい愛の物語。監督は「ファニーゲーム」のミヒャエル・ハネケ。2001年のカンヌ映画祭において、グランプリの他、最優秀主演女優賞、最優秀主演男優賞の三冠に輝いた。
 ウィーン。小さい頃から母親に厳しく育てられたエリカ。40歳を過ぎてウィーン国立音楽院のピアノ教授となった今でも母と二人暮らし。ある日、エリカは私的な演奏会の席で青年ワルターに出会う。彼のピアノの才能に特別な感情を抱くエリカだったが、それ以上にワルターのエリカに対する思いは強かった。彼女に執拗につきまとい、ついには音楽院の試験に合格し彼女の生徒となってしまう。ワルターはある日、思いあまってトイレにいたエリカに強引にキスを迫る。ワルターの思いが通じたかと思われた瞬間、エリカがひた隠しにしていた秘密があらわになる……。
(allcinema ONLINEより)



ミヒャエル・ハネケ監督、イザベル・ユベール出演の「ピアニスト」を観ました。
昔、レンタルビデオ屋で、「ファニーゲーム」のパッケージを観て、観たい!だけど、おっかなそう、というかほんと、みちゃいけないような気がして、観るのをやめたのですが、その作品の監督さんということで、なんとなく録画して観てみました。
ファニーゲーム [DVD]/スザンヌ・ローター,ウルリヒ・ミューエ,アルノ・フリッシェ

¥3,990
Amazon.co.jp

まったく、予備知識なしで、ただ、中年女性と、若い子の官能的な映画なのかしら♪なんて、うきうきして観ていたら・・・・・なに、この最後の切なさは。。
ど~~~~~ん、とする後味は。。。

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

過保護の母親に育てられた女性。
お母さんという存在の大きさ、愛情という名の押しつけみたいなものに、ず~~~~っと、中年になるまで、圧倒されている子供。
こういう関係性は、少なからず、どこにでもあるお話なんじゃないでしょうか。
途中から、もう、この主人公に、思い入れというか、共感というか、同化するように観てしまいました。
★にわか香港映画ファンの映画ノート★-あちゃ~

だからこそ、信じられないような健全そうな若い男から、ちょい病んだ性癖の、ゆがみまくった恋愛観の持ち主が好意を寄せられる戸惑いやら嬉しさやらが痛いほど、伝わってきて、最後のあの展開は、もう自分がされたごとく、ショックを受けてしまいました。

なんというおっかない映画でしょうか。(私にとっては。。)
★にわか香港映画ファンの映画ノート★
観る人によっては、あの若い男のほうのサイドで観ることもあるでしょう。
というか、そっち側のほうに、私もなりたかった!
この俳優さんが、また、本当に、いい男で、こんな彼から求愛されたら、夢のようでございます。
(ブノワ・マジメルがでてる作品、みちゃうぞ。)
だけど、残酷度でいけば、こいつのほうが、ひどい気がする。健全なやつに限ってさ。

いい子で居続ける、親の言うとおりに生きるって、子供にとって、大変です。
親も子供がとってもかわいいから、心配で、言いすぎたりするけれど、でも、途中から、子供のためじゃないんじゃないの、自分のためじゃないの、って思います。
心配だからって、親だからって、何してもいいわけじゃないのは、自分も息子がいるし、ほんと、難しいけれど、バランスよくというか、なんというか、気をつけます。。

ちょっとこの監督の作品が気になってきました。

オススメ度:★★★★☆
確かに、あの手紙もらったら、若い子は、ひくわぁ度:★★★★★


527本目「イップ・マン 序章」(2008年・香港)

$
0
0

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★


$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

イップ・マン 序章 [DVD]/ドニー・イェン,サイモン・ヤム,池内博之

¥3,990
Amazon.co.jp

葉門
IP MAN
製作年度:2008年
製作国・地域:香港
監督:ウィルソン・イップ
アクション監督:サモ・ハン・キンポー
製作:レイモンド・ウォン
脚本:エドモンド・ウォン
撮影:オー・シンプイ
音楽:川井憲次
出演:ドニー・イェン、サイモン・ヤム、池内博之、リン・ホン、ラム・カートン、ルイス・ファン

予告編


伝説の映画スター、ブルース・リーにとっての唯一の師匠として知られる中国武術“詠春拳”の達人、イップ・マン(葉問)の壮絶人生を、「HERO」「セブンソード」のドニー・イェン主演で映画化した本格カンフー・ムービー。その第1作。日中戦争を背景に、中国人と中国武術の誇りを懸けた決死の闘いを描く。監督は「SPL/狼よ静かに死ね」のウィルソン・イップ。
 1930年代の中国広東省佛山。家族と共に平穏な日々を送る詠春拳の達人、イップ・マン。その実力と人格で人々の尊敬を集める一方、彼を倒して名を挙げようとする武術家たちも多く、心ならずも手合わせをしては、いずれも一ひねりにしてしまうのだった。ところが折しも日中戦争が勃発、佛山を占領した日本軍によって家屋を奪われ、窮乏を強いられる。やがて空手の名手でもある日本軍将校・三浦がイップ・マンの実力に目を付け、日本兵たちに中国武術を教えるよう迫るのだが…。
(allcienma ONLINEより)

ウィルソン・イップ監督、ドニー・イェン主演の「イップ・マン 序章」を観ました。
ブルース・リーの詠春拳の師匠でしられる、イップ・マンさんの日中戦争のころのお話です。
詠春拳とは・・・→(wiki
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★


でてくる人たちが、みんながみんないい味を出すというおもしろい映画でした。
中でも、ラム・カートン。好きよ~~、こういう役。最初、なんだ、こいつ、裏切り者くらいに思っていたら、いい人。
家族のために、がんばっている人じゃないかぁ。ストレスたまる職種だよねぇ、あの時代の通訳さんは。
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

日中戦争を描いた作品は、香港映画で、たくさん観ましたが、やっぱり、切ないものがあります。
あの、三浦さんについていたメガネの日本人、悪い奴だったなぁ。
日本人には絶対教えないぞって、いわれるとさみしい。でも、戦争で、自分の町などを侵略されたら、そう思うでしょうねぇ。

安心のドニーさんの演技。
日本代表の長谷部選手を思い出すようなまじめそうな出で立ち。
嫁さん、きれいな人だわぁ。
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

空手集団10人倒しのシーンは、すごいです。骨、反対にいってませんかという人、続出。
同胞を思う気持ちが炸裂したシーンですね。

兄弟のいざこざの部分は、哀しいです。お互い、思い合っていただろうに。。
タコをうまく収納してました。

この映画の中で、いくつか泣きポイントがあったんですが、私がついついうるうるしたのが、工場のみんなが詠春拳を練習するシーン。
弱いものが立ち上がるというシーンは、どんな時でも、心ふるわせられます。
サイモン・ヤムの親父姿。あの人、なぐらないでぇ。
★にわか香港映画ファンの映画ノート★

ウィルソン監督もすごいと思いますが、やっぱり、この作品で、影響大なのが、サモ・ハンであると確信しております。メイキングをみてもそうですが、やっぱり、サモ・ハンはすごいです。大好きです。

ウィルソン・イップ監督の中で一番好きな作品かもしれません。
小さなエピソードひとつひとつ丁寧で、みんなに思い入れがでてきます。

オススメ度:★★★★☆
ルイス・ファンの濃さがサイモンさんを上回っていた度:★★★★★
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★


↓この動画、おもしろいです。ルイス・ファンがすごいです。








528本目「イップ・マン 葉問」(2010年・香港)

$
0
0

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
イップ・マン 葉問 [DVD]/ドニー・イェン,サモ・ハン・キンポー,ホァン・シャオミン

¥3,990
Amazon.co.jp

葉問2
IP MAN 2
製作年度:2010年
上映時間:109分
製作国・地域:香港
監督:ウィルソン・イップ
アクション監督:サモ・ハン・キンポー
製作:レイモンド・ウォン
脚本:エドモンド・ウォン
撮影:プーン・ハンサン
音楽:川井憲次
出演:ドニー・イェン、サモ・ハン・キンポー、ホァン・シャオミン、リン・ホン、ルイス・ファン、ダーレン・シャラヴィ、ケント・チャン、サイモン・ヤム

予告編


伝説の映画スター、ブルース・リーにとっての唯一の師匠として知られる中国武術“詠春拳”の達人、イップ・マン(葉問)の壮絶人生を、「HERO」「セブンソード」のドニー・イェン主演で映画化した本格カンフー・ムービー。日中戦争時代を中心に描いた第1作に続き、本作では第二次大戦後の香港を舞台に、ライバルとの間に芽生える熱き絆と中国武術の誇りを懸けた決死の闘いの行方を、リアルかつ迫力のカンフー・アクション満載で描き出す。共演にサモ・ハン・キンポー。監督は「SPL/狼よ静かに死ね」のウィルソン・イップ。
 1950年、イギリスが統治する香港。家族と共に広東省佛山より移住してきた詠春拳の達人、イップ・マン。さっそく詠春拳の武館を開いた彼のもとに、血気にはやる若者ウォンが弟子入りする。そんなイップに、香港武術界を仕切る洪拳の師範ホンは武館開設のための掟を告げる。それは、他流派の師範たちの挑戦を受けるというもの。そしてイップは立ちはだかる挑戦者たちを次々と退け、ついにホンとの一騎打ちを迎えるが…
。(allcinema ONLINEより)

ウィルソン・イップ監督、ドニー・イェン出演の「イップ・マン 葉問」を観ました。
私的にはですね、序章のほうが好きでした。

舞台は、香港へ。今度は、イギリス人対中国人の構図です。
最初は、縄張り争いみたいな、武術界同士のいざこざでしたが、途中から、あほな白人オンパレードでした。
あの、ボクシングチャンピオン、いやな奴だったなぁ。なんだろう、あの敬意の払わない態度は。

サモとドニーさんの対決。
テーブル、ぱっつ~~んと上手に二手にわかれましたね。


$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

あのおじいさん連中に、フォン・ハックオンさんがいらっしゃいましたね。
太っていてというか、顔が丸くなっていてびっくりした。。。昔の気味悪い感じのなりをひそめておりましたが。。。
あのみなさんが履いている、黒い布製の靴、欲しくなりました。動きやすそう~!

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

なかなかけんかっ早い弟子に、シャオミンさん。あまり知らない方ですが、人気者なんでしょうねぇ。
高橋尚成選手に似ているなぁと思いました。(個人的に。)

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

サモの武術界を仕切る大変な、ようは、中小企業の社長さんみたいに、まず、社員を食わせないと、というような責任を感じ、上に立つ人ってやっぱり大変だなぁと思いました。我慢しないといけない場面を多いだろうし。
仲介役に、ケント・チャン。やっぱり、太っている人ってふけないなぁ!と思いました。
二人が並ぶと、画面が、いっぱい。
サモの子供役、ペロペロキャンディ、似合いすぎる。。
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
奥さん、香港でも苦労いっぱいです。お金がないって、つらいことです。
いい人すぎて、稼いでこない旦那さんは・・・。
でも、長い目でみたら、やっぱりこういう人格のある旦那さんっていいんだろうな。(無理でも思おうとしています。)
(←生徒を待つ、ドニーさん。)

サイモンさん、どうした~~~。「ワイルド・ブリット」のジャッキーみたいになっていたぁ。
でも、かすかに記憶あるんだなぁ。

おもしろいけれど、忘れられないほど、感動するとか、ここの戦い、興奮した~~っていうのが、あんまりない気がしました。

オススメ度:★★★☆☆
ルイス・ファンがいい人になっていて、びっくりした。昔、ヤンキーだった人が落ち着いたみたいな感じだった度:★★★★☆



秋の夜長に

$
0
0

秋の夜長に、最近、映画ではなく、漫画にはまっているんですが、同じものを何回も読むのに飽きてきました。(ちなみに、バガボンドを繰り返し読んどります。)

このブログを覗かれたみなさま。

おもしろい漫画、教えてください。お願いします。

PR: 就寝間に骨盤ダイエット「おやすみ骨盤サポートパンツ」

$
0
0
累計4万本突破!「美STORY」や「AneCan」でも紹介!2本入り10500円

「新少林寺」は、とても楽しみです。

$
0
0

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★-おれんじいろ



監督から、武術指導からキャストから全部が楽しみって久しぶりですね~~!
これは、大画面で観たいです!

11/19(土)より公開だそうだ!



でも、予告を観るとどうなんだろうなぁって。
ウー・ジンいっぱいでているといいけど。。。

公式HP

529本目「導火線 FLASH POINT」(2007年・香港)

$
0
0

 
導火線 FLASH POINT [DVD]/ドニー・イェン,コリン・チョウ,ルイス・クー
¥4,300
Amazon.co.jp
 


FLASH POINT
製作年度:2007年
上映時間:87分
製作国・地域:香港
監督:ウィルソン・イップ
アクション監督:ドニー・イェン
製作:ドニー・イェン、シー・ナンシェン
脚本:セット・カムイェン、ニコール・タン
撮影:チョン・マンポー、ミウ・キンファイ
音楽:チャン・クォンウィン
出演:ドニー・イェン、コリン・チョウ、ルイス・クー、ファン・ビンビン、レイ・ルイ、シン・ユー、ケント・チェン、シュイ・チン

予告編

香港を代表する世界的アクション・スター、ドニー・イェンが、総合格闘技をベースとした超絶アクションを展開する刑事アクション。監督は「SPL/狼よ静かに死ね」「かちこみ! ドラゴン・タイガー・ゲート」に続いてのコンビとなるウィルソン・イップ。共演にコリン・チョウ、ルイス・クー、ファン・ビンビン。中国への返還を間近に控えた1997年の香港。総合格闘技を得意とする熱血漢の刑事マーは、逮捕のたびに犯人に重傷を負わせてしまう署内の厄介者。目下、ベトナム人3兄弟率いる犯罪組織を追っていたマーだったが、潜入捜査をしていた相棒のウィルソン刑事の身元がバレてしまい死の危険が迫る。さらに、ウィルソンの恋人ジュディを人質に取る3兄弟の卑劣な手口に、ついにマーの怒りは頂点に達するのだった。
(allcinema ONLINEより)

ウィルソン・イップ監督、ドニー・イェン主演の「導火線 FLASH POINT」を観ました。(結構前に。。)
この映画のキャストの絶妙さといいますか、悪役にコリンさんがでてきたら、もう、おもしろいに決まっています。
コリンさんは、なんだかいつも同じような役回りのような気がするんですが、でも、野心のかたまりみたいなところがどうしても応援したくなるのです。
 
私は、ドニーさんはこういう役柄のほうが好きです。
ウィルソン・イップ監督と相当相性がよろしいようで。。
日に焼けた姿がまぶしいぃ。

悪役三兄弟もそれぞれ、キャラが濃くて、みていて安心です。

戦う場所がそれぞれ味がありますね。最後は、草原みたいなところで。斬新です。

ルイス・クーとビンビンさんのカップルさん、すてきですね。最初はくされ縁っぽいですが、最後はかなりの深い結びつきもありつつ。

ケント・チェンってけっこう警官役多い気がするなぁって思いました。

なんだか痛そうな戦いがいっぱい。
だけれど、そんなに、あのシーンよかったぁ!っていうのがないような気がしました。
その場は、おもしろいのだけれど。。。

オススメ度:★★★☆☆
潜入捜査官ものって、香港映画ではどれだけ作られているんだろう!度:★★★★★


530本目「母なる証明」(2009年・韓国)

$
0
0

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
母なる証明 スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]/キム・ヘジャ,ウォンビン,チン・グ

¥3,990
Amazon.co.jp

MOTHER
製作年度:2009年
上映時間:129分
製作国・地域:韓国
監督:ポン・ジュノ
原案:ポン・ジュノ
脚本:パク・ウンギョ、ポン・ジュノ
編集:ホン・クンピョ
音楽:イ・ビョンウ
出演:キム・ヘジャ、ウォンビン、チン・グ、ユン・ジェムン、チョン・ミソン

予告編


「殺人の追憶」「グエムル -漢江の怪物-」のポン・ジュノ監督がとある寒村を舞台に、息子の無実を信じてたった一人で真犯人探しに奔走する母親の執念の姿をスリリングに描き出した衝撃のヒューマン・サスペンス・ミステリー。息子役には兵役後の復帰第1作となる「ブラザーフッド」のウォンビン。また、圧巻の母親を演じているのはTVドラマを中心に活躍し“韓国の母”とも称される国民的大女優、キム・ヘジャ。
 静かな田舎町。トジュンは子どものような純粋無垢な心を持った青年。漢方薬店で働く母にとって、トジュンの存在は人生の全てであり、いつも悪友のジンテと遊んでいることで心配の絶えない毎日だった。そんなある日、女子高生が無惨に殺される事件が起き、容疑者としてトジュンが逮捕されてしまう。唯一の証拠はトジュンが持っていたゴルフボールが現場で発見されたこと。しかし事件解決を急ぐ警察は、強引な取り調べでトジュンの自白を引き出すことに成功する。息子の無実を確信する母だったが、刑事ばかりか弁護士までもが彼女の訴えに耳を貸そうとしない。そこでついに、自ら真犯人を探すことを決意し行動を開始する母だったが…。
(allcinema ONLINEより)

ポン・ジュノ監督、キム・ヘジャ出演の「母なる証明」を観ました。
ウォンビンでる~♪と思って、たまたま観たらぁ。。

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
母ちゃんに圧倒されました。まさしく題名通りです。
正しいかどうかでなくて、もう愛といったら綺麗な感じですが、もう、獣の母親みたいな愛情っていったらいいのか。
守る、守る、守る、そして、最後、忘れちゃえ~!

ウォンビンや~。
この役柄といいましたら、えぇ。
この子に、「パボ」は禁止です。
↓こういう感じの期待していた人、びっくり!(私)
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
個人的には、トジュン(ウォンビン)の友達のジンテ(チン・グ)がけっこうお気に入りキャラです。この人が最初、一番悪そうに思えたけど、他の出演者の中では、まともに思えてきました。
なかなか生々しいセックスシーンをみせていただきました。
あの女の子、かわいいなぁ。

携帯電話をみつけるくだりは、ドキドキです。
韓国でもやっぱり援助交際ってあるんだね。
ただ、米のため、とか悲しすぎるだろう~~~。
いとうあさこ似の友達でてきたけど、変態電話、作ってほしいな。(何に使おうか。。)

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

オチまで目が離せない~~。
ぐいぐい引き込まれます。
そりゃ、草原でダンスするよ。

韓国は、あぁいう街並みがあるのかな。昔話みたいなような。石の家みたいな。
村が、陰惨としているような。
ソウルも行ってみたいですが、あぁいう街並みも行ってみたいです。

母ちゃん暴走映画です。後がおそろしいなって思います。思いだしたら、怖いです。
この監督の「殺人の追憶」も面白かったので、「グエムル」も観てみようかな。

オススメ度:★★★★☆
このお母さんを他人事では思えない度:★★★★★






531本目「ハート・ロッカー」(アメリカ・2008年)

$
0
0

★にわか香港映画ファンの映画ノート★
ハート・ロッカー [DVD]/ジェレミー・レナー,アンソニー・マッキー,ブライアン・ジェラティ

¥3,990
Amazon.co.jp

THE HURT LOCKER
製作年度:2008年
上映時間:131分
製作国・地域:アメリカ
監督:キャスリン・ビグロー
製作:キャスリン・ビグロー、マーク・ボール、ニコラス、シャルティエ、グレッグ・シャピロ
製作総指揮:トニー・マーク
脚本:マーク・ボール
撮影:バリー・アクロイド
音楽:マルコ・ベルトラミ、バック・サンダース
音楽監修:ジョン・ビゼル
出演:ジェレミー・レナー、アンソニー・マッキー、ブライアン・ジェラティ、レイフ・ファインズ、ガイ・ピアース、デヴィッド・モース

予告編


「ハートブルー」「K-19」のキャスリン・ビグロー監督が、死と隣り合わせの日常を生きるアメリカ軍爆発物処理班の男たちの姿を力強く描き出した緊迫の戦争アクション。テロの脅威が続く混沌のイラク・バグダッドを舞台に、爆発処理チームのリーダーとして新たに赴任した破天荒な主人公ら3人の兵士が尋常ならざるプレッシャーに晒されながら爆弾解除に取り組むさまを、徹底したリアリズムで生々しくスリリングに捉えていく。主演は「28週後...」のジェレミー・レナー。共演に「ミリオンダラー・ベイビー」のアンソニー・マッキーと「ジャーヘッド」のブライアン・ジェラティ。
 2004年夏、イラクのバグダッド郊外。アメリカ陸軍ブラボー中隊の爆発物処理班では、任務中に殉職者が出たため、ジェームズ二等軍曹を新リーダーとして迎え入れることに。こうして、サンボーン軍曹とエルドリッジ技術兵を補佐役とした爆弾処理チームは、任務明けまで常に死の危険が孕む38日間を共にしていく。
(allcinema ONLINEより)

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

キャスリン・ビグロー監督、ジェレミー・レナー出演の「ハート・ロッカー」を観ました。
アカデミー作品賞を獲ったんですねぇ。そうですか。そうですか。
世間ずれしてしまって、今頃、観たわけですが。。

早速、ジェレミーさん落ちです。

しかし、この人が上に立ったら、相当、ストレスたまります。
自分勝手~。爆発しちゃえ~。って何度か思いました。
ベッカム君、ドキドキさせすぎ。
自分勝手なジェレミーさんが、さらに単独行動に拍車~。
宇宙服みたいなのが、暑そう。
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
冒頭のガイ・ピアース。
死んだって思えなかった。転んだくらいだろうと思っていたら。(ものわかりが悪くてすいません。。)

ほかの国へ行って、良かれと思って頑張ってるけれど、意外と町の人たちは、感謝どころか、帰れって感じのリアクションです。
爆弾ってなんでこんなに埋まっているんだろう。埋めるやつは誰だ。埋めさせたのは誰だ。

気のいい軍医さん。やっぱり、こうなりますか~~。なんか、おせっかいキャラだなぁと思っていたら。戦場では、おせっかいも、おちおちやってられないです。
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

志願して戦争へ行く人って、どんな人だろう。
主人公は、最初のご説明どおり、麻薬のような感覚だったんでしょうか。
確かに、興奮はすごそうです。
生と死の狭間は、いろんな脳内物質でそうです。
だから、なんだろうって思いましたが、きっと、世界をよくしているはずなんでしょうか。

お話の見せ方とかで、ドキドキワクワク。
ジェレミーがかっこいいから、半分以上は、そこで満足しました。
今のイラクは、もう少し、平和なんですかねぇ。。。

オススメ度:★★★半☆
ジェレミーがでる「ミッション・インポッシブル」楽しみぃ度:★★★★★


すっかりはまったジェレミーさんなのですが、PinkのPVにもでているんですねぇ。下積み長かったそうですねぇ。
♪これを聴きながら、読んでみよ~♪


$★にわか香港映画ファンの映画ノート★(髪型、大事です~。どんな流行りでしたか、この当時)

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
(大人&男くささが、目にしみる~~。)

532本目「ミルク」(アメリカ・2008年)

$
0
0

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
ミルク [DVD]/ショーン・ペン

¥3,990
Amazon.co.jp

MILK
製作年度:2008年
上映時間:128分
製作国・地域:アメリカ
監督:ガス・ヴァン・サント
製作:ダン・ジンクス、ブルース・コーエン
脚本:ダスティン・ランス・ブラック
撮影:ハリス・サヴィデス
音楽:ダニー・エルフマン
出演:ショーン・ペン、ジェームズ・フランコ、ジョジュ・ブローリン、エミール・ハーシュ、ディエゴ・ルナ、アリソン・ピル

予告編


1972年、ニューヨーク。金融業界で働いていたハーヴィー・ミルクは、20歳も年下の青年スコット・スミスと出会い、恋に落ちる。2人は変化を求めてサンフランシスコに移住し、同性愛者も多く住む“カストロ地区”でカメラ店を開き、新生活をスタートさせる。陽気なミルクの人柄が多くの人を引き寄せいつしか店は同性愛者たちの社交場となっていく。それにつれてミルクは、同性愛者をはじめとした社会的弱者が抱える問題を改善するために積極的に活動するようになり、次第に政治に目覚めていく。そして、市の行政に直接関わるべく、ついには市政執行委員選挙にも立候補する。自由な空気漂うサンフランシスコとはいえ、同性愛者であるミルクの決断は周囲に大きな波紋を広げていく。(allcinema ONLINEより)

ガス・ヴァン・サント監督、ショーン・ペン出演の「ミルク」を観ました。
このブログは、香港映画の感想とともに、ショーン・ペン出演作品ご紹介ブログでもございます。
そして、最近は、世界のいい男映画のご紹介の場にもなりつつございます。(ろくに女性がでてきません。昔からそうですけれど。)

ガス・ヴァン・サント監督が選ぶ男性陣の確かさは、もう何年も前から確信しております。
そして、ここに、エミール・ハーシュ、ジェームス・フランコ、ディエゴ・ルナが出ているおかげで、彼らの出演作品は、かなりチェックすることとなりました。
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
ディエゴ・ルナは、この作品では、ミルクの彼女役なわけですが、ほかのゲイのみなさんに嫌われている感じです。しなっとしている佇まいが、キ~ッとさせるのでしょうか。
私もこの作品を観た時、絶対、ジェームスのほうがいい!!と、一人、夜中、ムキになっておりましたが、寝静まった我が家は、誰も相手をしてくれませんでした。
しかし、やっぱり、ディエゴさんは、「ダンシング・ハバナ」「ターミナル」「天使の口、終わりの楽園。」などを観ましたら、いい!!いいです!!(気持ち悪いですか?)

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

世界の4割は、ご納得じゃないでしょうか。

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
他にもエミール。
なんか小動物みたいで、かわいい。ダンシ師匠みたいなメガネがかわいい。そして、頭もいい。
理解力もある。ミルクが信頼するのもわかります。

「ガール・ネクスト・ドア」「ロード・オブ・ドッグタウン」「アルファ・ドッグ」「イントゥ・ザ・ワイルド」観ておりますよ~~。「スピード・レーサー」は、ちょっと二の足を踏んでいます。。

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
そして、フランコさん。
この人の作品は、「スパイダーマン」の主役より、こっちのほうが、かっこいいのになぁ、って思っていましたが、「2」「3」も観ていないんで、どんなんなったんだろう。「猿の惑星」おもしろいのかなぁ。
この役でのフランコさんは、笑顔がいい。癒される。若いのに大人な感じ。しっかり、ミルクを愛しているし、たまに怒ったりもして、いい人だ。そりゃ、ミルクも復縁したくなります。ミルクとの出会いのシーンなど、こっちが、もうにやにやです。
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

ショーンは、この役は、ショーンってみれません。もう、ミルクさんとしかみれません。
いつもの激シブ親父ではないです。だけど、なんか、演技がうまいのは、わかったよ・・という気持ちにもなりました。
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

いつも思うのですが、なんかやってくれそうだ!って思える人は、だいたい、途中で暗殺されてしまう。この人たちが生きていたら、もっと変わっていたのかなぁ、世の中は。
普通と違うといつも、それを批判する人がいるけれど、普通だからって、その枠の中で、自分でおさまっていたって、なんも楽しそうじゃない人もいるわけで、もう、ありのまま、自然体の状況で、生きていけたら、いいのになぁ、だけど、息子が、同性愛で、孫の顔とか見れないってなったら、本当にこの意見でいられるのかなぁって考えたりした映画でした。

オススメ度:★★★半☆
プレミアの写真を観ると、ディエゴさんのスキンシップ力が凄い度:★★★★★
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

★にわか香港映画ファンの映画ノート★







わからないんだけれど、

533本目「新少林寺/SHAOLN」(香港/中国・2011年)

$
0
0
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
新少林寺
SHAOLIN
製作年度:2011年
上映時間:131分
製作国・地域:香港
監督:ベニー・チャン
アクション監督:コリー・ユン
アクション指導:リー・チュンチー
製作:アルバート・リー、ベニー・チャン
脚本:チャコール・タン、チェン・カーチョン
撮影:アンソニー・ブン
美術:イー・チュンマン
音楽:ニコラ・エレラ、アンソニー・チュウ
出演:アンディ・ラウ、ニコラス・ツェー、ファン・ビンビン、ジャッキー・チェン、ウー・ジン、ユエ・ハイ、ユィ・ショチュン、熊欣欣、シー・イェンレン

予告編


公式HP

1982年に日本でも大ヒットしたカンフー映画の金字塔「少林寺」を基に、その新たなる物語として、アンディ・ラウ、ジャッキー・チェン、ニコラス・ツェー、ファン・ビンビンはじめアジアを代表するスターたちの豪華共演で贈る歴史スペクタクル・アクション大作。監督は「インビジブル・ターゲット」「コネクテッド」のベニー・チャン。
 辛亥革命によって清王朝が倒れて間もない中国。各地で争いが絶えず、混沌が続いていた。そんな中、登封市にある少林寺では、僧侶たちが戦火で傷ついた者たちの救助に奔走していた。冷血な将軍・侯杰(こうけつ)は、そんな少林寺に馬上のまま乗り込むや、逃げ込んだ敵将を殺害、揚々と去っていく。ところが、ほどなく腹心・曹蛮(そうばん)の裏切りに遭い、今度は自らが少林寺に逃げ込むハメに。全てを失った彼は、心を入れ替え出家を決意する。厨房で料理人・悟道(ごどう)の手伝いをしながら修行に励む侯杰。やがて侯杰を捕らえようと、曹蛮が大軍を率いて少林寺に攻め込んでくるが…。
(allcinema ONLINEより)

ベニー・チャン監督、アンディ・ラウ出演の「新少林寺/SHAOLIN」を観ました。

≪ネタばれあります。≫

みんながみんないい演技をしていて、最後は、泣いてしまいました。
けっこう泣けよ、泣けよのシーンが多かったんですが、やっぱり、奥さんとのシーンは、う~~。
勝男って、けっこういかつい名前の娘さん、かわいそうだったなぁ。
えぇ子だったのに。
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

ベニー・チャン監督とアンディといえば、やっぱり、「アンディ・ラウの逃避行」(1990・香港)を思い出された方が多いのではないでしょうか。
ベニー監督初監督作品で、アンディ主演。
そして、20年後にこういう作品が生まれるという嬉しさです。

アンディの悪い感じは、大好きです~。やっぱりいい人になってしまいます。
あんなに柱に押しつけたら、ニコラスだって、屈折しそうだぁ。
ニコラスのあの執着は、愛なのでしょうか。
ここまで、追いつめますかぁ。
だけど、最後は、なんとなく相思相愛です。
ニコの演技は、凄い~~。目の表情が。あんな細やかな演技されたら、いくら憎たらしくても、応援してしまうよ~。
最後の派手柄ガウンがまぶしい~~。「刺馬」のティ・ロンを彷彿させます。
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

少林寺で、いきなり、ニコ対ウー・ジンの戦いは、テンションが上がります。
インビジブル・ターゲット」(2007)では、ニコがいいもんで、ウー・ジンがわるもんでしたが、今回は逆です。
ウー・ジンは、あんまり出てないと聞いていたので、残念だなぁと思っていたら、けっこう、見せ場がございました。ただ、衣装と戦う場所が同化しているような感じで、見ずらかったように思えました。
あの訓練のシーン。動きが美しい!そこだけ何回も観たい。
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

そして、ジャッキー。ジャッキーが出てくるだけで、ほんわか、明るい、希望のわいたような感じになる。ジャッキーと子供たちの戦いは、泣けた。銃をつきつけられても、進む子供たち。なんだか、リンを思い出すよ~。

ウー・ジンの後輩二人組もいい場面用意されてました。やはり、みなさん、死に際に輝く方多いです。
熊欣欣さんは、この映画では、不敵です。強すぎる。なぜ、あそこまで、ニコに忠実。。。

アンディの嫁役に、ファン・ビンビンさん。また、完璧な美しさを見せつけてくれました。
彼女は、大好きな女優さんです。最後のあのシーンは、本当に、美しくて悲しい。

やっぱり、アンディは、血を吹くと盛り上がります。美しさに拍車がかかる。
肌つやのよさに驚きます。
途中まで、こいつのせいで、少林寺が大変なことになる~~と怒りに似た気持ちで観ていたのですが、大仏の手の中にはいっちゃうところで、もう、怒りは消えちまいました。
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

いっぱい突っ込みどころありながら、だけど最後は、思いっきり感情移入しちゃって、泣いてしまいます。やっぱり、こういう映画が大好きです。
エンディングの歌は、もう悟りの境地といわんばかりの詞です。(作詞:アンディ)

ユエ・ハイさんの「金と土、どっちが価値がある?」の質問に、ジャッキーとまったく同じように思っちゃった私は、悟りの境地は、まだまだです。
憎悪から解き放たれて生きる。メッセージは、しっかり、受け取ったつもりではいますが、まだまだ、未熟者だなぁって思いながら、家路につきました。

オススメ度:★★★★☆
ちょっとスピリットにも似てるかなと思いました度:★★★★☆
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★








全然関係ないけれども急に観たくなったので。。
ウー・ジン ラウ・カーリョン師匠のドラム


ドニー・イェン

$
0
0

ドニー・イェン/甄子丹/Donnie Yen 1963/7/27 出身地:中国広東省

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

公式HP

Wikipediaがかなりくわしいです。
こうみますと、長く活躍されてる俳優さんです。タイトルに、ドラゴンもしくはタイガー率高いです。
武術指導での受賞も多い方です。

【主な出演・アクション監督作品】
1978年(15歳)「ドラゴン太極拳」 出演
1984年(21歳)「ドラゴン酔太極拳」 出演
1988年(25歳)「タイガー刑事(でか)」出演
         「ドニー・イェン ラスト・コンフリクト」 出演
1989年(26歳)「クライム・キーパー/香港捜査官」 出演
1990年(27歳)「タイガー・コネクション」 出演
1991年(28歳)「ドラゴン・バーニング 怒火威龍」 出演
         「邪神拳」 出演
1992年(29歳)「ドラゴン・イン」 出演
         「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地大乱」 出演
1993年(30歳)「新・流星胡蝶剣/秘術VS妖術」 出演
         「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地雷鳴」 出演
         「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝/アイアンモンキー」出演
1994年(31歳)「クンフー・マスター 洪煕官(ハン・カーロ) アクション監督・主題歌・出演
         「精武門」<TV>
         「レディーファイター/詠春拳伝説」 出演 
         「ドラゴン電光石火’98」出演
         「幻影拳 ザ・マジック・カンフー」 出演
1995年(32歳)「新・ドラゴン危機一発」 監督・出演
         「精武門/ドラゴン怒りの鉄拳」<TVM> 出演
         「精武門/マスター・オブ・カンフー」<TVM> 出演
         「精武門」 出演
1996年(33歳)「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝/アイアンモンキーグレート」 出演
1997年(34歳)「ドラゴン危機一髪’97」 アクション監督・監督・脚本・出演・製作総指揮
1998年(35歳)「HEAT ヒート」 出演
         「ドニー・イェン/COOL」 アクション監督・監督・出演・製作総指揮
1999年(36歳)「もういちど逢いたくて/星月童話」 アクション監督
2000年(37歳)「THE PUMA ザ・ピューマ」<TV> アクション監督
         「ハイランダー/最終戦士」 アクション監督
2001年(38歳)「修羅雪姫」 アクション監督
2002年(39歳)「HERO」 出演
         「ブレイド2」 出演
2003年(40歳)「ツインズ・エフェクト」 アクション監督
           第40回台湾金馬奨 最佳優秀設計 受賞
           第23回香港電影金像奨 最佳優秀設計 受賞

         「シャンハイ・ナイト」 出演
2004年(41歳)「ツインローズ」 監督・武術指導
         「花都大戦(はなのみやこたいせん) ツインズ・エフェクトⅡ」 出演
2005年(42歳)「SPL/狼よ静かに死ね」 アクション監督・出演
         「セブンソード」 出演
2006年(43歳)「アレックス・ライダー」 アクション監督
         「かちこみ!ドラゴン・タイガー・ゲート」 出演・アクション監督
           第12回香港金紫荊奨 最優秀動作指導 受賞
2007年(44歳)「導火線 FLASH POINT」 出演・アクション監督・製作
           第44回台湾金馬奨 最優秀動作設計 受賞
           第27回香港電影金像奨 最優秀動作設計 受賞

2008年(45歳)「イップ・マン 序章」 出演
           第2回上海電影節鉄象奨 最佳男主角奨 受賞
         「エンプレス-運命の戦い-」 出演
2009年(46歳)「ブルース・リー チェンジ・ザ・ワールド」<TVM> 出演
2010年(47歳)「レジェンド・オブ・フィスト/怒りの鉄拳」 出演・アクション監督
         「処刑剣 14BLADES」 出演
         「孫文の義士団」 出演
         「イップ・マン 葉問」 出演
2011年(48歳)「三国志英傑伝 関羽」 出演・武術指導

すごい写真きました~。2010年下着メーカー「健将」のモデル時のものだそうだ。↓
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

(パンツの柄、おかしくないか・・・)

作品目次【ま行~わ行】

$
0
0

①作品一覧表 【あ行~さ行】    ②作品一覧表 【た行~は行】   ③作品一覧表【ま行~わ行】




あかきいろ  

ま行    

★ 魔界天書   (香港・1982年)

★ マスター・オブ・リアル・カンフー/大地無限   (香港・1993年)

★ マジック・キッチン   (香港・2004年)

★ マジック・クリスタル 魔翡翠   (香港・1986年)

★ マジッククンフー神打拳   (香港・1975年)

★ マジック・ブレード   (香港・1976年)

★ 魔女の宅急便   (日本・1989年)

★ マッスル・モンク   (香港・2003年)

★ マッド探偵   (香港・2007年)

★ 魔 デビルズ・オーメン   (香港・1983年)

★ マルホランド・ドライブ   (アメリカ・2001年)
★ 見えない恐怖 (イギリス・1971年)

★ ミスターココナッツ   (香港・1989年)

★ Mr.BOO!インベーダー作戦   (香港・1978年)

★ Mr.BOO!ギャンブル大将   (香港・1974年)

★ Mr.BOO!ミスター・ブー   (香港・1976年)

★ ミスティック・リバー   (アメリカ・2003年)

★ ミッドナイト・エンジェル/暴力の掟   (香港・1980年)

★ 南少林寺VS北少林寺   (香港・1978年)

★ ミラクル7号   (香港・2008年)

★ ミラクル・マスクマン/恋の大変身   (香港・1995年)
★ ミルク (アメリカ・2008年)

★ ムービング・ターゲット   (香港・2004年)

★ 無敵のゴッドファーザー/ドラゴン世界を征く   (香港・1974年)

★ 無法松の一生   (日本・1958年)

★ メイド・イン・ホンコン   (香港・1997年)

★ メダリオン   (香港/アメリカ・2003年)
★ 妄想 diary (香港・2006年)

★ 無問題(モウマンタイ)   (香港/日本・1999年)

★ 無問題2   (香港/日本・2001年)

★ 燃えよドラゴン   (香港/アメリカ・1973年)

★ 燃えよデブゴン   (香港・1978年)

★ 燃えよデブゴン2 正義への招待拳   (香港・1980年)

★ 燃えよデブゴン3 カエル拳対カニ拳   (香港・1978年)

★ 燃えよデブゴン4 ピックポケット!   (香港・1982年)

★ 燃えよデブゴン5 モンキー・フィスト 猿拳   (香港・1979年)

★ 燃えよデブゴン6 豚だカップル拳   (香港・1979年)

★ 燃えよデブゴン7   (香港・1979年)

★ 燃えよデブゴン8 妖術秘伝 鬼打鬼   (香港・1980年)

★ 燃えよデブゴン10 友情拳   (香港・1978年)




すき  
や行    

★ 野獣戦線   (香港・1992年)

★ 野獣たちの掟   (香港・1998年)

★ ヤング・マスター/師弟出馬   (香港・1980年)

★ Uターン   (アメリカ・1997年)

★ 夢翔る人/色情男女   (香港・1996年)

★ ユン・ピョウinドラ息子カンフー   (香港・1981年)

★ 酔いどれ天使   (日本・1948年)

★ 用心棒   (日本・1961年)

★ 欲望の翼   (香港・1990年)

★ 欲望の街・古惑仔Ⅰ/銅鑼湾の疾風   (香港・1995年)

★ 欲望の街・古惑仔Ⅱ/台湾立志伝   (香港・1996年)

★ 欲望の街・古惑仔・外伝/ロンリーウルフ   (香港・1996年)

★ 40歳の童貞男   (アメリカ・2005年)




たけやぶ  
ら行    

★ RIZE   (アメリカ・2005年)

★ ラヴァーズ&ドラゴン   (香港・2004年)

★ 楽園の瑕   (香港・1994年)

★ 羅生門   (日本・1950年)

★ ラスト、コーション   (中国/アメリカ・2007年)

★ ラスト・ブラッド 修羅を追え   (香港・1991年)

★ LOVERS   (中国・2004年)

★ LOVERS外伝   (中国・2004年)

★ ラブ・ソング   (香港・1996年)

★ 藍宇 情熱の嵐   (香港・2000年)

★ リー・ロック伝/大いなる野望 PARTⅡ 香港追想   (香港・1991年)

★ リチャード・ニクソン暗殺を企てた男   (アメリカ・2004年)

★ リトル・ミス・サンシャイン   (アメリカ・2006年)

★ 流星   (香港・1999年)

★ 流星胡蝶剣   (香港・1976年)
★ 冷血十三鷹 (香港・1978年)

★ 霊幻少林拳   (香港・1979年)

★ 霊幻道士   (香港・1985年)

★ 霊幻道士3/キョンシーの七不思議   (香港・1987年)

★ 冷戦   (香港・2001年)

★ raiders レイダース   (香港・1991年)

★ レジェンド・オブ・フラッシュ・ファイター/格闘飛龍   (香港・1992年)

★ レスリー・チャン 嵐の青春   (香港・1982年)

★ レスリー・チャンの神鳥英雄伝   (香港・1983年)
★ REC/レック (スペイン・2007年)

★ レッド・クリフ PartⅠ   (アメリカ/中国/日本/台湾/韓国・2008年)
★ レッド・クリフ PartⅡ 未来への最終決戦 (アメリカ/中国/日本/台湾/韓国・2009年)

★ レッド・ドラゴン   (香港・1976年)

★ レッド・ブロンクス   (香港・1995年)

★ レクイエム・フォー・ドリーム   (アメリカ・2000年)

★ レザボア・ドッグス   (アメリカ・1991年)

★ レディ・ウェポン   (香港・2002年)

★ レディークンフー 激闘拳   (香港・1980年)

★ 恋戦。OKINAWA Rendez-vous   (香港・2000年)

★ ロード・オブ・ドッグタウン   (アメリカ/ドイツ・2005年)

★ ロスト・イン・トランスレーション   (アメリカ/日本・2003年)

★ ロミオ・マスト・ダイ   (アメリカ・2000年)

★ ロンゲスト・ナイト   (香港・1997年)



おれんじ  
わ行

★ ワイルド・ヒーローズ/暗黒街の狼たち   (香港・1989年)

★ ワイルド・ブリット   (香港・1990年)

★ 忘れえぬ想い   (香港・2003年)

★ わすれな草   (香港・2000年)

★ 私の頭の中の消しゴム   (韓国・2004年)

★ 悪い奴ほどよく眠る   (日本・1960年)

★ ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地黎明   (香港・1991年)
★ ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱   (香港・1992年)

★ ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地争覇   (香港・1992年)

★ ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地風雲   (香港・1997年)

★ ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝/アイアンモンキー   (香港・1993年)

★ ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝/アイアンモンキー・グレート   (香港・1996年)

★ ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝/鬼脚   (香港・1993年)

★ ワンス・アポン・ア・タイム 英雄少林拳   (香港・1976年)

★ ワンス・アポン・ア・タイム 英雄少林拳 武館激闘   (香港・1981年)

★ ワンダーガールズ 東方三侠   (香港・1993年)

★ ワンナイト・イン・モンコック   (香港・2004年)



番外編


★ ビートたけしのお笑いウルトラクイズ DVD-BOX   (日本・2005年発売)



作品目次【た行~は行】

$
0
0

作品一覧表【あ行~さ行】     ②作品一覧表【た行~は行】   ③作品一覧表【ま行~わ行】  



あお  
た行    

★ ターゲット・ブルー   (香港・1994年)

★ ダイエット・ラブ   (香港・2001年)

★ タイガー・オン・ザ・ビート   (香港・1988年)

★ タイガー刑事   (香港・1988年)

★ 太極神拳   (香港・1996年)

★ 大刺客   (香港・1967年)

★ 大丈夫日記   (香港・1988年)

★ 大女侠   (香港・1968年)

★ 大福星   (香港・1985年)
★ 大菩薩峠 (日本・1966年)

★ ダウンタウン・シャドー   (香港・1997年)

★ 斗え!デブゴン   (香港・1979年)

★ ダニー・ザ・ドッグ   (フランス/アメリカ・2005年)

★ ダブルタップ   (香港・2000年)

★ たまゆらの女(ひと)   (中国・2002年)

★ 誰かがあなたを愛してる   (香港・1987年)

★ 単騎、千里を走る。   (中国/日本・2005年)

★ ダンス・オブ・ドリーム   (香港・2001年)

★ 男兒本色   (香港・2007年)

★ 小さな中国のお針子   (フランス・2002年)

★ 父子   (香港・2006年)

★ チャイナ・フィナーレ/清朝・最後の宦官   (香港・1987年)

★ チャイニーズ・オデッセイ其の壱 月光の恋   (香港・1995年)

★ チャイニーズ・オデッセイ其の弐 永遠の恋   (香港・1995年)

★ チャイニーズ・ゴースト・ストーリー   (香港・1987年)

★ チャイニーズ・ゴースト・ストーリー2   (香港・1990年)

★ チャイニーズ・ゴースト・ストーリー3   (香港・1991年)

★ チャウ・シンチーの熱血弁護士   (香港・1992年)

★ チャンピオン鷹   (香港・1983年)

★ 超アブない激辛刑事 カリー&ペッパー   (香港・1990年)

★ 超酔拳   (香港・2002年)

★ チョウ・ユンファの地下情/追いつめられた殺意   (香港・1986年)

★ 追憶の上海   (中国・1998年)

★ ツインズ・エフェクト   (香港・2003年)

★ ツインズ・エフェクト2 花都大戦   (香港・2004年)

★ ツインズ・ミッション   (香港・2007年)

★ ツーフィンガー鷹   (香港・1979年)

★ つきせぬ想い   (香港・1993年)

★ 月夜の願い/新難兄難弟   (香港・1993年)

★ 椿三十郎   (日本・1962年)

★ ディアルガVSパルキアVSダークライ   (日本・2007年)

★ D&D/完全黙秘   (香港・1995年)

★ ディバージェンス -運命の交差点-   (香港・2005年)

★ ディパーテッド   (アメリカ・2006年)

★ ティラミス   (香港・2002年)

★ 鉄拳高 同級生はケンカ王   (香港・2001年)

★ 鐵三角   (香港・2007年)

★ デッドエンド 暗戦リターンズ   (香港・2001年)

★ DEAD OR ALIVE 犯罪者   (日本・1999年)

★ DEAD OR ALIVE2 逃亡者   (日本・2000年)

★ デッドヒート   (香港・1995年)

★ デッド・ポイント~黒社会捜査線~   (香港・1998年)

★ デブゴンの太閤記   (台湾・1978年)

★ テルマ&ルイーズ   (アメリカ・1991年)

★ 天空の城ラピュタ   (日本・1986年)

★ 天空伝説 ハンサム・シビリング   (香港・1992年)

★ 天国と地獄   (日本・1963年)

★ 天使の涙   (香港・1995年)
★ 天使の眼、野獣の街 (香港・2006年)

★ 天上の剣 The Legend of ZU   (香港・2001年)

★ 天堂口   (香港・2007年)

★ 天と地   (香港・1994年)
★ 導火線 FLASH POINT (香港・2007年)

★ 東京攻略   (香港・2000年)

★ ドッグ バイト ドッグ   (香港・2006年)

★ 特攻!BAD BOYS   (香港・2000年)

★ トップガン   (アメリカ・1986年)

★ トップポリス   (香港・1989年)

★ となりのトトロ   (日本・1988年)

★ ドミノ   (香港・2002年)

★ 友は風の彼方に   (香港・1986年)

★ ドラえもん のび太の恐竜2006   (日本・2006年)

★ ドラえもん のび太の新魔界大冒険~7人の魔法使い~  (日本・2007年)

★ ドラゴン怒りの鉄拳   (香港・1971年)

★ ドラゴン・キングダム   (アメリカ・2008年)

★ ドラゴン・スクワッド   (香港・2005年)

★ ドラゴン・プロジェクト/精武家庭   (香港・2005年)

★ ドラゴンvs七人の吸血鬼   (イギリス/香港・1974年)

★ ドラゴンへの道   (香港・1972年)

★ ドラゴンロード   (香港・1982年)

★ トランサー-霊幻警察-   (香港・2001年)

★ トランスアメリカ   (アメリカ・2005年)

★ トリック大作戦   (香港・1991年)

★ トリック・マスター   (香港・1999年)

★ ドリフト   (香港・2000年)

★ どん底   (日本・1957年)




うつむくふたり  

な行    

★ ナイスガイ   (香港・1997年)

★ 2046   (香港・2004年)

★ NEEDING YOU   (香港・2000年)

★ 女人、四十。   (香港・1995年)

★ 野良犬   (日本・1949年)




にかうさん  

は行    

★ ハードボイルド/新・男たちの挽歌   (香港・1992年)
★ ハート・ロッカー (アメリカ・2008年)
★ ハイテンション (フランス・2003年)

★ ハイリスク   (香港・1995年)

★ ハウルの動く城   (日本・2004年)

★ バス174   (ブラジル・2002年)

★ 初恋のきた道   (中国/アメリカ・1999年)

★ 八仙飯店之人肉饅頭   (香港・1993年)

★ 初体験 リッジモント・ハイ   (アメリカ・1982年)

★ バッド・エデュケーション   (スペイン・2004年)
★ 母なる証明 (韓国・2009年)

★ ハロウィン   (アメリカ・1978年)
★ ピアニスト (フランス/オーストリア・2001年)

★ 秘技!十八武芸拳法   (香港・1982年)

★ PTU   (香港・2003年)

★ ヒーリング・ハート   (香港・2000年)

★ ヒーロー・オブ・カンフー 蔡李仏拳   (香港・1976年)

★ ヒーロー・オブ・クンフー 裸足の洪家拳   (香港・1975年)

★ ヒーロー・ネバー・ダイ   (香港・1998年)

★ 美少年の恋   (香港・1998年)

★ 非情の街   (香港・1989年)

★ 羊たちの沈黙   (アメリカ・1990年)

★ ヒットマン   (香港・1998年)

★ 百年恋歌   (台湾・2005年)

★ 飛龍伝説オメガクエスト   (香港・1986年)

★ ヒロイック・デュオ   (香港・2003年)

★ ピンポン   (日本・2002年)

★ ファイターズ・ブルース   (香港・2000年)

★ ファイティング・ラブ   (香港・2000年)

★ ファイト・バック・トゥ・スクール   (香港・1991年)

★ ファイト・バック・トゥ・スクールⅡ   (香港・1992年)

★ ファイナル・プロジェクト   (香港・1996年)

★ ファイナル・ロマンス 天若有情Ⅲ   (香港・2001年)

★ ファースト・ミッション   (香港・1985年)

★ フィスト・オブ・レジェンド   (香港・1994年)

★ フィストバトル/拳撃   (香港・1971年)

★ 風雲 ストームライダーズ   (香港・1998年)

★ ブエノスアイレス   (香港・1997年)

★ ブエノスアイレス 摂氏零度   (香港・1999年)

★ ブギーナイツ   (アメリカ・1997年)

★ 武侠怪盗英雄剣・楚留香   (香港・1976年)

★ 復讐ドラゴン 必殺拳   (香港・1972年)

★ 復讐のプレリュード   (香港・1995年)

★ ブッシュマン キョンシーアフリカへ行く   (香港・1991年)

★ ブラック・シティ 黒白森林   (香港・2003年)

★ ブラック・マスク   (香港・1996年)

★ ブラック・マスク2   (香港・2002年)

★ ブラッド・ブラザース/刺馬   (香港・1973年)

★ プリズン・オン・ファイアー   (香港・1987年)

★ ブルー・エンカウンター   (香港・2002年)

★ フル・コンタクト   (香港・1992年)

★ フル・スロットル/烈火戦車   (香港・1995年)

★ フルタイム・キラー   (香港・2001年)

★ ブレア・ウィッチ・プロジェクト   (アメリカ・1999年)

★ ブレイキング・ニュース   (香港・2004年)

★ ブレイド   (アメリカ・1998年)

★ ブレイド2   (アメリカ・2002年)

★ ブレス   (韓国・2007年)

★ ブロークバック・マウンテン   (アメリカ・2005年)

★ プロジェクト・イーグル   (香港・1991年)

★ プロジェクトA   (香港・1984年)

★ プロジェクトA2/史上最大の標的   (香港・1987年)

★ プロジェクトD(デブゴン)   (香港・1979年)

★ プロジェクトBB   (香港・2006年)
★ プロテージ/偽りの絆 (香港・2007年)

★ PROMISE   (香港・2005年)

★ 北京オペラブルース   (香港・1986年)

★ ペディキャブ・ドライバー   (香港・1989年)

★ ベルベット・レイン   (香港・2004年)

★ 望郷/ボート・ピープル   (香港・1982年)

★ 冒険王   (香港・1996年)

★ 冒険活劇 上海エクスプレス   (香港・1986年)

★ 放・逐   (香港・2006年)

★ 吼えろ!ドラゴン 起て!ジャガー   (香港・1970年)

★ ホームアローン   (アメリカ・1990年)

★ ホールド・ユー・タイト   (香港・1998年)

★ ボクらはいつも恋してる!金枝玉葉2   (香港・1996年)

★ ホステル   (アメリカ・2005年)

★ 墨攻   (香港・2006年)

★ 炎の大捜査線   (香港・1991年)

★ ポリス・ストーリー/香港国際警察   (香港・1985年)

★ ポリス・ストーリー2/九龍の眼   (香港・1988年)

★ ポリス・ストーリー3   (香港・1992年)

★ 香港国際警察/NEW POLICE STORY   (香港・2004年)

★ 香港極道/野獣刑事(デカ)   (香港・1988年)

★ 香港魔界大戦   (香港・1991年)





作品目次【あ行~さ行】

$
0
0

①作品一覧表 【あ行~さ行】  ②作品一覧表 【た行~は行】   ③作品一覧表 【ま行~わ行】  

きいろい


あ行 
★ アーメン・オーメン・カンフーメン   (香港・1982年)

★ 愛と死の間で   (香港・2005年)

★ 愛と復讐の挽歌   (香港・1987年)

★ 愛と復讐の挽歌・野望編   (香港・1987年)

★ 愛と欲望の街/上海セレナーデ   (香港・1990年)

★ 愛の神、エロス   (アメリカ/イタリア/フランス/中国・2004年)

★ 愛は波の彼方に   (香港・1999年)

★ 曖昧な週末   (香港・1999年)

★ 蒼き獣たち   (香港・1991年)

★ 赤ひげ   (日本・1965年)

★ アゲイン 明日への誓い/男たちの挽歌3   (香港・1989年)

★ 悪漢探偵   (香港・1982年)

★ アクシデンタル・スパイ   (香港・2001年)

★ 悪魔のいけにえ   (アメリカ・1974年)

★ 阿呆遊戯 ブルース・リーを探せ!   (アメリカ・2007年)

★ 嵐を呼ぶドラゴン   (香港・1974年)

★ 阿羅漢   (中国/香港・1986年)

★ 暗黒英雄伝   (香港・1991年)

★ 暗黒街/若き英雄伝説   (香港・1997年)

★ 暗殺指令シャター   (イギリス/香港・1974年)

★ 暗戦/デッド・エンド   (香港・1999年)

★ アンディ・ラウ アルマゲドン   (香港・1997年)

★ アンディ・ラウの神鳥聖剣   (香港・1992年)

★ アンディ・ラウの神鳥伝説   (香港・1991年)

★ アンディ・ラウのスター伝説   (香港・1993年)

★ アンディ・ラウの逃避行   (香港・1990年)

★ アンディ・ラウの麻雀大将   (香港・2002年)

★ イースタン・コンドル   (香港・1987年)

★ イエスタデイ、ワンスモア   (香港・2004年)

★ 生きる   (日本・1952年)

★ 1:99 電影行動   (香港・2003年)

★ いつの日かこの愛を   (香港・1989年)
★ イップ・マン 序章 (香港・2008年)
★ イップ・マン 葉問 (香港・2010年)

★ 頭文字D THE MOVIE   (香港/中国・2005年)

★ イノセントワールド 天下無賊   (中国・2004年)

★ いますぐ抱きしめたい   (香港・1988年)

★ インファナル・アフェア   (香港・2002年)

★ インファナル・アフェアⅡ   (香港・2003年)

★ インファナル・アフェアⅢ   (香港・2003年)

★ インファナル・デイズ   (香港・1991年)

★ インファナル・ディパーテッド   (香港・2006年)

★ ヴィクティム   (香港・1999年)

★ ウィンター・ソング   (香港・2005年)

★ ヴェラ・ドレイク   (イギリス/フランス/ニュージーランド・2004年)

★ ヴェンジェンス/報仇   (香港・1970年)
★ ウォーロード/男たちの誓い (中国/香港・2007年)

★ 浮雲   (日本・1955年)

★ 失われた龍の系譜   (香港・2003年)

★ 裏街の聖者   (香港・1995年)

★ 英雄(HERO)   (中国・2002年)

★ 英雄剣   (香港・1993年)

★ 英雄十三傑   (香港・1970年)

★ 英雄烈伝   (香港・1992年)

★ SPL/狼よ静かに死ね   (香港・2005年)

★ エディソン・チャンの留学青春日記   (中国・2004年)

★ NYPD15分署   (アメリカ・1999年)

★ エレクション   (香港・2005年)

★ エレクション2   (香港・2006年)
★ 炎上 (日本・1958年)

★ エンター・ザ・フェニックス   (香港・2004年)

★ 狼/男たちの挽歌 最終章   (香港・1989年)

★ 狼たちの絆   (香港・1991年)

★ OVER SUMMER 爆裂刑事   (香港・1999年)

★ おとうと   (日本・1960年)

★ 男たちのバッカ(挽歌)野郎   (香港・1987年)

★ 男たちの挽歌   (香港・1986年)

★ 男たちの挽歌Ⅱ   (香港・1987年)

★ 男はつらいよ   (日本・1969年)

★ 同じ月を見ている   (日本・2005年)

★ 俺たちニュースキャスター   (アメリカ・2004年)

★ オン・ザ・ラン/非情の罠   (香港・1988年)



すなおになれず  

か行 

★ カーズ   (アメリカ・2006年)

★ ガール・ネクスト・ドア   (アメリカ・2004年)

★ 隠し砦の三悪人   (日本・1958年)

★ カジノ・シンジケート/組織犯罪覇権抗争   (香港・1990年)

★ カジノタイクーン   (香港・1992年)

★ カジノタイクーンⅡ   (香港・1992年)

★ 風にバラは散った   (香港・1989年)

★ 風の輝く朝に   (香港・1984年)

★ 片腕カンフー対空とぶギロチン   (台湾・1976年)

★ 片腕必殺剣   (香港・1967年)

★ かちこみ!ドラゴン・タイガー・ゲート   (香港・2006年)

★ カップルズ   (台湾・1996年)

★ カニバル・カンフー/燃えよ!食人拳   (香港・1980年)
★ カポーティー (アメリカ・2005年)

★ 花様年華   (香港・2000年)

★ 硝子のジェネレーション   (香港・1998年)

★ 餓狼烈伝   (香港・1989年)

★ カンフー・カルト・マスター/魔教教主   (香港・1993年)
★ カンフーシェフ (香港・2008年)

★ カンフーハッスル   (中国/アメリカ・2004年)

★ ガンメン/狼たちのバラッド   (香港・1988年)

★ きかんしゃトーマス 魔法の線路   (イギリス・2000年)

★ 喜劇王   (香港・1999年)

★ キス・オブ・ザ・ドラゴン   (フランス/アメリカ・2001年)

★ 傷だらけの男たち   (香港・2006年)

★ 君を見つけた25時   (香港・1998年)

★ ギター弾きの恋   (アメリカ・1999年)

★ 侠聖   (香港・1992年)

★ 君さえいれば/金枝玉葉   (香港・1994年)

★ 君に逢いたくて 紅樓春上春   (香港・1978年) 

★ キラーウルフ/白髪魔女伝   (香港・1993年)

★ ギラティナと氷空(そら)の花束 シェイミ   (日本・2008年)

★ キリング・アンド・ロマンス/狂気の愛   (香港・1994年)

★ キル・ビル Vol.1   (アメリカ・2003年)

★ キル・ビル Vol.2   (アメリカ・2004年)

★ 金玉満堂/決戦!炎の料理人   (香港・1995年)
★ 金瓶梅 (香港・1974年)

★ グーニーズ   (アメリカ・1985年)

★ 九龍帝王/ゴッド・オブ・クーロン   (香港・1992年)

★ 蜘蛛巣城   (日本・1957年)

★ グリーン・デスティニー   (中国・2000年)

★ CRAZY STONE   (中国・2006年)

★ クレイジーモンキー笑拳   (香港・1979年)

★ クローサー   (香港/アメリカ・2002年)

★ 黒薔薇VS黒薔薇   (香港・1992年)

★ ゲゲゲの鬼太郎   (日本・2007年)

★ 激戦 A True Mob Story   (香港・1998年)

★ 激突!少林拳VS忍者   (香港・1981年)

★ 激突!蟷螂拳   (香港・1978年)

★ 決戦・紫禁城   (香港・2000年)

★ ゲット・リッチ・オア・ダイ・トライン   (アメリカ・2005年)

★ 剣客之恋   (香港・2003年)

★ 検事Mr.ハー/俺が法律だ   (香港・1986年)

★ 拳神/KENSHIN   (香港・2001年)

★ 恋する天使   (香港・1996年)

★ 恋するブラジャー大作戦(仮)   (香港・2001年)

★ 恋する惑星   (香港・1994年)

★ 恋の風景   (香港/日本/中国/フランス・2003年)

★ ゴージャス   (香港・1999年)

★ 獄中龍   (香港・1990年)

★ 極道追踪   (香港・1991年)

★ 呉清源 極みの棋譜   (中国・2006年)

★ ゴッド・ギャンブラー   (香港・1989年)

★ ゴッド・ギャンブラーⅡ   (香港・1990年)

★ ゴッド・ギャンブラーⅢ   (香港・1991年)

★ ゴッド・ギャンブラー 完結編   (香港・1994年)

★ ゴッド・ギャンブラー/ツインズ大作戦   (香港・2002年)

★ ゴッド・ギャンブラー/賭侠復活   (香港・1999年)

★ ゴッド・ギャンブラー/賭聖外伝   (香港・1991年)

★ ゴッド・ギャンブラー/ビギンズ   (香港・2003年)

★ ゴッド・ギャンブラー/ラスベガス大作戦   (香港・1999年)

★ 五毒拳   (香港・1978年)

★ 五福星   (香港・1984年)


あかしろ  
さ行

★ サイクロンZ   (香港・1988年)

★ 西遊記リローデッド   (香港/中国・2005年)

★ ザ・インタープリター   (アメリカ・2005年)

★ サウンド・オブ・カラー 地下鉄の恋   (香港・2003年)

★ THE SNOW   (香港/日本・2002年)
★ 殺人犯 (香港・2009年)

★ ザ・ミッション/非情の掟   (香港・1999年)

★ サモ・ハン・キンポーのオバケだよ!全員集合   (香港・1986年)

★ SAYURI   (アメリカ・2005年)

★ さらば、わが愛/覇王別姫   (香港・1993年)
★ 三国志 (香港/中国/韓国・2008年)

★ サンダーアーム/龍兄虎弟   (香港・1986年)

★ サンダーボルト/如来神掌   (香港・1990年)

★ ジェイ・チョウを探して   (香港・2003年)

★ ジェネックス・コップ   (香港・1999年)

★ ジェネックス・コップ2   (香港・2000年)

★ ジェネックス・ゾンビ   (香港・2000年)

★ 死角都市・香港   (香港・1995年)

★ 獅子よ眠れ   (香港・1992年)

★ 詩人の恋   (香港・1998年)

★ 詩人の大冒険   (香港・1993年)

★ 静かなる決闘   (日本・1949年)

★ 四大天王   (香港・2006年)

★ 七小福   (香港・1989年)

★ 七人の侍   (日本・1954年)

★ 七福星   (香港・1985年)

★ シティ・オブ・ゴッド   (ブラジル・2002年)

★ 死亡遊戯   (香港・1978年)

★ 蛇拳   (香港・1976年)

★ 邪 ゴースト・オーメン   (香港・1980年)

★ 軍鶏 Shamo   (香港/日本・2006年)

★ 上海グランド   (香港・1996年)

★ 上海・13   (香港・1984年)

★ 上海ドラゴン 英雄拳   (香港・1971年)
★ 13日の金曜日 (アメリカ・1980年)

★ 柔道龍虎房   (香港・2004年)

★ 十福星   (香港・1986年)

★ 少林拳王子   (香港・1983年)

★ 少林皇帝拳   (香港・1979年)

★ 少林サッカー   (香港・2001年)

★ 少林寺   (中国/香港・1982年)

★ 少林寺怒りの鉄拳   (香港・1977年)

★ 少林寺三十六房   (香港・1977年)

★ 少林寺秘棍房   (香港・1983年)

★ 少林寺VS忍者   (香港・1978年)

★ 少林寺木人拳   (香港・1977年)

★ 少林虎鶴拳   (香港・1977年)

★ 少林少女   (日本・2008年)

★ 少林羅漢拳   (香港・1983年)

★ 少林寺列伝   (香港・1976年)

★ 蜀山奇傅・天空の剣   (香港・1983年)

★ 食神   (香港・1996年)
★ 処刑の部屋 (日本・1956年)

★ 書剣恩仇録   (香港・1981年)
★ シルク (台湾・2006年)

★ シルバーホーク   (香港・2004年)

★ 新・片腕必殺剣   (香港・1971年)

★ 仁義なき抗争   (香港・1990年)

★ 仁義なき戦い   (日本・1973年)

★ 仁義なき戦い 復讐・血の掟   (香港・1988年)

★ 新座頭市 破れ!唐人剣   (日本・1971年)
★ 新宿インシデント (香港・2009年)

★ 新・少林寺三十六房   (香港・1985年)

★ 新少林寺/SHAOLIN (香港/中国・2011年)
★ 新・少林寺伝説   (香港・1994年)

★ 新世紀Mr.BOO! ホイさま カミさま ホトケさま   (香港・2004年)

★ 新精武門   (香港・1991年)

★ 新ポリス・ストーリー   (香港・1993年)

★ 新・流星胡蝶剣/秘術VS妖術   (香港・1993年)

★ シン・レッド・ライン   (アメリカ・1998年)

★ 酔拳   (香港・1978年)

★ 酔拳Ⅱ   (香港・1994年)

★ 酔拳Ⅲ   (香港・1994年)

★ 水滸伝   (香港・1972年)

★ 水滸伝 杭州城決戦   (香港・1975年)

★ スウォーズマン/女神伝説の章   (香港・1992年)

★ スウォーズマン/女神復活の章   (香港・1993年)

★ スクリーム   (アメリカ・1996年)

★ スター・ランナー   (香港/韓国・2003年)

★ スタンド・バイ・ミー   (アメリカ・1986年)

★ スー・チーinミスター・パーフェクト   (香港・2003年)

★ スーパーサイズ・ミー   (アメリカ・2004年)

★ SPY_N   (香港/アメリカ・2000年)

★ スパルタンX   (香港・1984年)

★ SPIRIT   (香港・2006年)
★ スリ (香港・2008年)

★ 性感都市 セックス&ビューティーズ   (香港・2004年)

★ 星願 あなたにもういちど   (香港・1999年)

★ セブンソード   (香港/中国・2005年)

★ 0061/北京より愛をこめて!?   (香港・1994年)

★ 戦火の絆   (香港・1996年)

★ 戦神 ムーン・ウォーリアーズ   (香港・1993年)

★ センチュリー・オブ・ザ・ドラゴン   (香港・1999年)

★ 早熟 ~青い蕾~   (香港・2005年)

★ SAW2   (アメリカ・2005年)

★ ソウル攻略   (香港・2004年)

★ 続・嵐を呼ぶドラゴン   (香港・1976年)

★ 続・片腕必殺剣   (香港・1969年)

★ 続・少林虎鶴拳 邪教逆襲   (香港・1980年)

★ 続・少林寺三十六房   (香港・1980年)

★ 続・少林寺列伝   (香港・1975年)

★ 空とぶギロチン   (香港・1974年)

★ ソルジャー・ドッグス   (香港・1983年)





534本目「チェイサー」(韓国・2008年)

$
0
0

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★


$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
チェイサー [DVD]/キム・ユンソク,ハ・ジョンウ,ソ・ヨンヒ

¥1,890
Amazon.co.jp

THE CHASER
製作年度:2008年
上映時間:125分
製作国・地域:韓国
監督:ナ・ホンジン
脚本:ナ・ホンジン、イ・シンホ
撮影:イ・スンジェ
音楽:キム・ジュンソク、チェ・ヨンラク
出演:キム・ユンソク、ハ・ジョンウ、ソ・ヨンヒ、チョン・インギ、パク・ヒョジュ、キム・ユジョン、ク・ヌボン

予告編


デビュー作にして韓国の映画賞を席巻し、すぐさまハリウッドでのリメイクも決定した驚異の新人ナ・ホンジン監督による衝撃のクライム・サスペンス。風俗店を経営する元刑事と連続猟奇殺人犯との緊迫の攻防を、巧妙な脚本とパワフルかつスピーディな演出でスリリングに描き出す。主演は「ヨコヅナ・マドンナ」のキム・ユンソクと「絶対の愛」のハ・ジョンウ、共演に「連理の枝」のソ・ヨンヒ。
 デリヘルを経営している元刑事のジュンホは、店の女の子たちが相次いで失踪する事態に見舞われていた。やがて最後に会ったと思われる客の電話番号が同じ事に気づくジュンホ。そして、その番号は直前に送り出したデリヘル嬢ミジンの客とも一致していた。ほどなくミジンとの連絡が取れなくなり、心配したジュンホはミジンの行方を追う。すると、通りで不審な男と遭遇する。そして、男が問題の電話番号の持ち主であることを突き止めたジュンホは、格闘の末に男を捕縛、2人はそのまま駆けつけた警官に連行されていくのだが…。
(allcinema ONLINEより)

監督インタビュー

ナ・ホンジン監督、キム・ユンソク出演の「チェイサー」を観ました。
「母なる証明」から少しづつですが、韓国映画も気になり、観た作品です。
こちら、ディカプリオでリメイクされるとの話があるようですが、どうなんでしょうか。
ナ・ホンジン監督デビュー作だそうです。
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

観た感想ですが、いっぱい血みちゃった~という気分。
ただ、ものすごくのめり込むようにみました。
風呂場でノミをかまえて、頭をおさえるシーン。本当に、その場をのぞいているような気がして、おっかなかったです。演技とはいえ、当たっちゃわないの~~~って思いながら。
あの、車へ戻ろうとした時、鍵が何重にも閉まっちゃっているところの絶望感。。
風呂場にあった、髪と一緒にはがれてた皮膚とか、ちょこちょこ、おっかないものが満載です。
捕まったら、最後だぁ。。
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
この元刑事。いいところまでいくのになぁ。
ちょっと丸顔だけど、渋いおじさんです。この人、かなり力持ちだな、って思いながら観てます。犯人と組むと必ず勝つような安心感があります。やっぱり、鍛えたほうが危険を免れることができていいんだなぁと考えながら見てしまいました。世の中物騒だもんね。

犯人役のあいつ(ハ・ジョンウ)。誰かに似てるなぁ?と思っていたら、今、思い出した。
ディーン・セキに似ているんだ!(すっきり)
この人、人をこばかにするような態度とか、少し挙動不審になるところとか、いい演技されます。
(↓劇中のハ・ジョンウさん)
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
(↓若かりしディーン・セキさん)
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

またでました。警察のずさん捜査。「母なる証明」でも思ったんですが、勢いはあるけれど、もうちょっと他にないのかい、と思います。
釈放されちゃ、まずいだろう~~って。
あの商店のおばちゃん、おしゃべり・・・・。

娘、何があったんだろうなぁ。かわいそうだなぁ。これからどんな子になるのかなぁ。

最後まで、ず~~~んって重くなります。暴力が生々しい感じがします。

けっこうおもしろい作品でした。

オススメ度:★★★半☆
哀しき獣』も公開されたら、観に行こうかなぁ度:★★★★☆



なにかの授賞式


535本目「孫文の義士団」(中国/香港・2010年)

$
0
0
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
十月圍城
BODYGUARDS AND ASSASSINS
製作年度:2010年
上映時間:138分
製作国・地域:中国/香港
監督:テディ・チャン
アクション監督:トン・ワイ
特別協力:アンドリュー・ラウ
製作:ピーター・チャン
撮影:アーサー・ウォン
スタントコーディネーター:谷垣健治
出演:ドニー・イェン、レオン・ライ、ニコラス・ツェー、ファン・ビンビン、ワン・シュエチー、レオン・カーファイ、フー・ジュン、エリック・ツァン、クリス・リー、サイモン・ヤム、チョウ・ユン、ワン・ポーチエ、メンケ・バータル、カン・リー、ジャッキー・チュン

予告編


ドニー・イェン、レオン・ライ、ニコラス・ツェーはじめアジアを代表する豪華スターの競演で贈るサスペンス・アクション。辛亥革命前夜の香港を舞台に、王朝打倒を掲げる革命家“孫文”を守るため、西太后が仕向ける500人の暗殺団に立ち向かう名もなき義士たちの活躍を描く。監督は「アクシデンタル・スパイ」のテディ・チャン。
 清朝末期の香港。そこに、腐敗した王朝の打倒を掲げて立ち上がった男、孫文が日本からやって来るとの極秘情報がもたらされる。目的は、中国各地の同士たちと武装蜂起へ向けた協議を行うため。孫文を亡き者にしたい西太后はこのチャンスを逃すまいと500人もの暗殺団を送り込む。そこで、孫文を守るための義士団が結成される。集められたのはスパイとして働く警官や車夫、ワケありの物乞いなど市井の民たち。彼らに課された使命は、孫文の影武者と共に囮となり、会談が終わるまでの1時間を500人の暗殺団相手に戦い抜くというものだった。
(allcinema ONLINEより)

公式HP

谷垣さんインタビュー(前編)
谷垣さんインタビュー(後編)


≪ねたばれあります。≫

テディ・チャン監督、ドニー・イェン出演の「孫文の義士団」を観ました。
泣いた。泣いた。
どこで泣くというわけでなく、後半ずっと泣いてました。
切ないのよ~~、いろんな思いが。

なんですか、この適材適所は。
冒頭から、ジャッキー!!!(チュンのほうです。)
一瞬で、ワクワク度が上がります。あの階段で、学生たちの一途な眼差しをむけられながら、お話するジャッキー。わたしも、うんうん、うなづいていたら、いきなり狙撃。
あの階段、ちょくちょくでてくる度、不吉です。

商人で成功したお父さん(ワン・シュエチー)。この人、最初、こわもてですもんで、勝手に悪い人と思っていたら、なんて頼りがいのある親父さん。それは、ビンビンさんも、理想のお父さん候補として、そちらへ行ってしまいます。
その反対に、ドニーさんは、博打うちの親父さん。娘がかわいいさかりなのに、8年たえた嫁(ビンビン)は、娘とともに出て行ってしまいます。

孫文さんの1時間のミーティングに、どんだけの人、亡くなってしまいましたでしょうか。
だけど、そんな価値のあるミーティングを支えたみなさんが素敵です。
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

ニコラス・ツェーが泣かせる。あの結婚を約束していた写真屋の娘さん、かわいそうになぁ。これから幸せになる人なのに。フージュンが強いよ~。

レオン・ライ、全く途中まで気付かなかった。ニコの二役かと勝手に思ったりしました。
ひげそったら、びっくり。ワンレンのイケメン登場です。見事に大勢の暗殺者をやつけてましたが、髪の分け目は乱れません。扇子を武器にする人って、やっぱりかっこいい人が多いです。
苦しみから自由になれたかな。あんなに、寝て生活していたのに、大事な時に、華麗な動き保てるんだな。すごいな。

ひとり息子。あの親子泣かせるよ~。そして、ニコと息子のやりとりもいちいち泣ける。
まだ17歳だってさ。この1時間のために、生きてきた、みたいなことを言って。
くじ運の悪さは、尋常じゃありません。生まれの良さで、運、使っちゃったのかなぁ。。

レオン・カーファイ先生は、けっこう教え子フージュンに辛口採点だったなぁ。平凡で大きいことは成すことはないみたいなこと。こんなん書かれたら、根にもつわ。

サイモン・ヤムがけっこう強い役。最初の30分でいなくなるなんて、なんて贅沢な使い方なのでしょう。娘さんの服を縫う姿に、もう涙腺が。。この映画、なんで、ここまで、胸をしめつけられるシーンが多いのでしょう。

ドニーさんが出ずっぱりを期待されていた方には、あれ、これだけ、みたいに思ってしまうなぁ。
屋根の上から娘を覗くなんて、すごい。娘の人形たくすシーンは、切ない。お父さんの愛情です。
そして、馬に激突!!!一番の衝撃です。

フージュンが朝廷の使いとして、眉毛なし状態で、気合い入っていました。
木の棒で、刺さなくてもいいじゃないか。
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

中国の歴史を、こんなに香港映画を観たりしながら、さほど、わかっておりませんが、大勢の犠牲のもと、今の大国があるんでしょう。日本だってきっと、こんな気持ちで頑張ってくれた人たちがたくさんいると思います。
今の生活がありがたいものだと思いました。

タイトルが、堅苦しい感じだったんで、どんな映画かと思っていたけれど、想像以上に良かった作品でした。

オススメ度:★★★★半
ワン・シュエチーさんの作品、もっと観たい度:★★★★★

主題歌




ちょっと長めの予告編





536本目「酔拳 レジェンド・オブ・カンフー」(2010年・中国)

$
0
0

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
酔拳 レジェンド・オブ・カンフー [DVD]/チウ・マンチェク,ジェイ・チョウ,ミシェル・ヨー

¥4,179
Amazon.co.jp

TRUE LEGEND
蘇乞兒

製作年度:2010年
上映時間:115分
製作国・地域:中国
監督:ユエン・ウーピン
製作:ビル・コン
脚本:クリスティン・トー
撮影:チャオ・シャオティン
音楽:梅林茂
出演:チウ・マンチェク、ジョウ・シュン、アンディ・オン、ジェイ・チョウ、ミシェル・ヨー、グオ・シャオドン、レオン・カーヤン、リュー・チャーフィー、フォン・シャオガン、デヴィッド・キャラダイン

予告編


ジャッキー・チェン主演の「ドランク・モンキー/酔拳」を手がけたユエン・ウーピン監督が、同作でもジャッキー扮する主人公の師匠として描かれた伝説の武術家、スー・サンに焦点を当て、知られざる“酔拳”誕生の物語と壮絶な闘いの日々を綴るカンフー・アクション。主演は「ブレード/刀」のチウ・マンチェク、共演にジョウ・シュン、ジェイ・チョウ、ミシェル・ヨー。
 1861年、清朝時代。高名な戦士スー・サンは、反乱軍に連れ去られた親王を救出し、その功績から知事の職を与えられるが、それを義兄ユアンに譲り、自らは妻シャオインとともに送る静かな暮らしの中で武術を極める道を選ぶ。ところが後年、ユアンはスーの父親を殺害する。それは、かつて邪道に落ちた自らの父をスーの父に殺されたことを恨んでの暴挙だった。しかし、ユアンと対決したスーは、ユアンの一撃に敗れ瀕死の重傷を負い、最愛の息子までもフォンに奪われてしまう。通りがかりの医師ユによって一命は取り留めたものの、ショックから酒に溺れてしまうスーだったが…。
(allcinema ONLINEより)

公式HP

ユエン・ウーピン監督、チウ・マンチェク出演の「酔拳 レジェンド・オブ・カンフー」を観ました。
「酔拳」の師匠(蘇乞兒)のお話だそうだ。なぜ、お酒にはまって、ホームレスのようなかっこをしているのか、みたいな。
「SPRIT」の製作チームが再結成されたんだそうです。

アンディ・オンが出ているからみたのですが、もう前半の主役でないでしょうか。
最初の戦いは、誰が誰だかわからなかったんですが、5年後の登場からびっくり。
白いよ~~。蛇の毒のせいなのでしょうか。

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

この人は、不気味ながらも、なんだか感情移入してしまいます。
父ちゃんの復讐心から病んでしまうのですが、五毒、おそるべしです。
自分の皮膚に、鎧を縫いつけてしまうツワモノです。

主人公の父ちゃん、レオン・カーヤンだったの~~?気づきませんでした。

何がこわいって、川沿いで戦うところ。
流れが、流されたらもう終わりだっていう勢いです。
だけれど、夫婦流されちゃった~~~!
同じ丸太にひっかかる奇跡。ここをどれだけの人間が突っ込んだのか想像しました。

ミシェール・ヨーさん友情出演。山奥の中にいる人の割に、ハワイ風な出で立ちでした。
杏里かと思いました。
主人公の解毒をしてくれる。そして、あの人、狂っちゃったんじゃないのか?と忠告してくれる人です。

嫁役のジョウ・シュンさんは、演技のうまい方です。
彼女の汗が入った酒は、うまいんだそうだ。
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
戦う神に、ジェイ!!びっくりした。髪の毛、白い~~。
空想の産物のようです。聖闘士星矢みたい。
聖闘士星矢 完全版 1 (ジャンプコミックス)/車田 正美

¥980
Amazon.co.jp

空飛んでたもんなぁ。リュー・チャーフィーとセットです。

離れ離れになる子供が、いい演技をされます。嵐の大野君似です。嵐ファン必見です。

お話が前半後半、見事にわかれている、二部編成みたいな感じです。
前半は、嫁の兄ちゃんとの壮絶喧嘩
後半は、西洋人と中国人の戦い

後半は、よくみるシチュエーションだなぁと。悪い西洋人を倒す展開。
デヴィッド・キャラダインさんがレスラーのマネージャーみたいな役ででていました。

CGいっぱいで、きっとお金かかっているんだろうなぁって思うような作品でしたが、今いち、おもしろいとも思えなかった作品でした。
アンディ・オンがやっぱりよかったです。

オススメ度:★★半☆☆
主人公がなたぎ武に似ている(ロンブーの淳にも少し)と思いました度:★★★★☆







537本目「スナイパー:」(2009年・香港)

$
0
0

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
スナイパー: [DVD]/リッチー・レン,エディソン・チャン,ホアン・シャオミン

¥3,990
Amazon.co.jp

THE SNIPER
神鎗手

製作年度:2009年
上映時間:86分
製作国・地域:香港
監督:ダンテ・ラム
武術指導:元徳
製作:キャンディ・リョン、ダンテ・ラム
製作総指揮:ジョン・チャン
原案:ダンテ・ラム
脚本:ジャック・ン
撮影:チェン・マンポー
音楽:ヘンイー・ライ
出演:リッチー・レン、エディソン・チャン、ホァン・チャオミン、ボウイー・ラム、ジャック・カオ、ウィルフレッド・ラウ、リウ・カイチー、マンゴ・ウォン

予告編


香港警察特殊任務部隊SDUを舞台に、自分を裏切ったSDUへの復讐を誓う天才狙撃手の元隊員と、かつてのライバルで今は隊長となった男との対決を描く本格ガン・アクション・サスペンス。出演は「エグザイル/絆」のリッチー・レン、「女帝 [エンペラー]」のホァン・シャオミン、そしてスキャンダルで引退を表明し本作が最後の香港映画となったエディソン・チャン。監督は「重装警察」「ツインズ・エフェクト」のダンテ・ラム。
 新人警官のOJは、偶然居合わせた現場で犯人を射殺し、香港警察特殊任務部隊SDUのフォン隊長にその腕を見込まれ採用される。そして、すぐに頭角を現わしていくOJ。同じ頃、一人の男が4年の刑期を終え出所する。彼の名はリン・ジン。かつてSDUで唯一500m先を狙える狙撃の第一人者だった男。しかし、ある事件が原因で服役することになり、仲間たちに裏切られたとSDUへの復讐の情を募らせていたのだったが…。
(allcinema ONLINEより)

公式HP

ダンテ・ラム監督、リッチー・レン出演の「スナイパー:」を観ました。
「:」←に何の意味があるのでしょうか。
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
あのエディソンがこの映画を最後に、香港映画からいなくなってしまいましたが、まだまだこれからを期待していたのに、残念です。今回も、ちょっと生意気な若手有望株みたいな役です。
エディソンのお父さん役に、トン・ワイ!!
おなかでてる~。雀荘の店長みたいな役で出てました。新鮮!

特殊部隊の内輪もめみたいなお話です。
もめたのが、一番凄いスナイパー同士なので、ところどころ本当に興奮します。

この作品で一番ドキドキしたのが、エレベーターシーン。
しびれる展開です。そこだけでも観てほしい。

あと、タンクトップ率が高いです。さすが、特殊部隊です。
リンゴの上に乗せたコインを打ち抜く技術をもつ、リッチーさん。
この方、なんで、ホァンさんをフォローしてあげなかったんだろうなぁ。
人質、死んじゃったからかな。
$★にわか香港映画ファンの映画ノート★
逆恨みが、ものすごいことになるホァンさん。途中まで、ここまで狂った人だと思いませんでした。
死んだ嫁とよく会話しちゃいます。キスまでしちゃいます。
隠れたダーツ名人です。呼吸が大事だそうです。

物語の部分より、追いつ追われつみたいな、アクションシーンなどで、一気にテンションがあがります。
悪役も、「新宿インシデント」でダニエル・ウーの手首を切り落とした人や、のっぺり顔のリウ・カイチーがいい味を出してくれます。
この悪役をなんだかいつも応援してしまう自分は、なんだろう。。
最後も、下っ端に、兄貴の生きざまを見せつけるところは、感動しました。こんな上司いないよ~。(悪人だけど。。)

$★にわか香港映画ファンの映画ノート★

もっと、つまらないかなと勝手に観る前は思っていましたが、けっこうおもしろい作品でした。

オススメ度:★★★☆☆
トン・ワイの友情出演に驚きました。度:★★★★☆







Viewing all 65 articles
Browse latest View live